ASD女子大学生の不器用な日常

ASDの辛さを言語化します。アスペ。

不登校経験者が語るオンライン授業について

新型コロナの影響でオンライン授業の導入が検討されています。

 今回は、不登校経験者だからこそ考えるオンライン授業について語ります。

 

私は、オンライン授業をさらに導入しコロナ終息後にも普及させていくべきだと考えています。そして、リアルタイムでの授業配信はしなくて良いと感じています。クラス単位での授業の提供もやめるべきだと思います。

 

なぜなら、誰でも自分に合った授業をいつでも受けれる環境を得られるからです。

 

私は、中学時代に不登校で授業を全く受けていませんでした。

一人での勉強方法も、その当時は全くわかりませんでしたし、勉強をしていないというコンプレックスに苛まれていました。

それが、家にいるだけで勉強できる機会が与えられます。

 

そして、今のオンライン授業の疑問点はリアルタイムでの授業配信は必要なのでしょうか?

一部の学校がオンライン授業をしている光景を見て生徒の顔もスクリーンに映し出されています。そして、リアルタイムでの授業配信をしているように思えます。

 

リアルタイムの授業配信ではなく、いつでも見れるオンライン授業の提供を進めるべきではないでしょうか。いつでも授業を見れるような形式の方が、起立性調節障害のような朝に起きることが難しい生徒であったり、朝に勉強する気になれない生徒でも授業を受けることがきます。

実際に、私は起立性調節障害でしたので朝に起きることが本当に辛かったです。それで、授業を受けることができなくなった時期もありました。

 

そして、クラス単位で授業をするのではなく全国単位で学力にあった授業配信を提供していくべきだと思います。

私立高校では、学力に合わせた授業ですので自分にあった授業を受けれます。公立高校では、学力に関係なく同じ授業をされているため、生徒に合った授業を受けれていないと思います。

 

問題点

確かに、リアルタイムでの授業配信をすることで、生徒がすぐに先生に質問を問いかけることができるという利点もあります。

しかし、学力別で授業を提供することにより疑問点が減ると思います。仮にわからないことがあっても別に聞く機会を与えれば解決することです。

 

これらが理由で、私はオンライン授業の普及を進め誰でもいつでも自分の学力に合った授業を提供していくべきだと考えます。

子供の学力や性質を考慮したオンライン授業が展開されていくことを、不登校経験者として願っていきたいところです。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございます。